婚活するぞ!と意気込んで取り組んでみたものの、新しい人にあったりするのは緊張であったり、余計な気遣いなどを使ってしまったりして疲れてしまったり、だらだらと続けてしまって、やる気やモチベーションが下がってしまったことはありませんか?
婚活するにあたってとても重要なことがあります。
それは、期限を決めて活動するということ。
婚活って何かと費用もかかりますし、気を使いすぎて疲れてしまう。無駄な労力をかけず、理想の相手を見つけるという目的を持って活動するというのが理想です。
パートナーエージェントは、1年以内に結婚するという目標を掲げて取り組んでいる結婚相談所です。
電車の広告などで見たことはありませんか?
「あなたと一緒に1年以内の結婚を目指す」
この言葉をコンセプトに1年以内の結婚をしたいという方に今回は、パートナーエージェントの評判や口コミなど細かいところまで調べてみました。
婚活を1年以内に終わらせる!と決めた方には良い情報だと思いますのでぜひ読んでみてください。
もくじ
パートナーエージェントってどんな会社?
まず、パートナーエージェントという会社について調べてみました。
こちらの会社は、2006年事業開始というまだ設立が10年ほどしか経ってない比較的新しい会社です。
事業所が全国に25拠点あり、お店へ来店する形で入会できるシステムになっているようです。
しかし、来店したら強制的に入会させられるというわけではなく、ご自分の意志を尊重して、入会するか否かを決められます。
登録されてる会員数については、他社よりも少ない登録数ではありますが、量より質を大切にしているので、登録者数よりも成婚率を大切にしているそうです。
その実績もあり、年々成婚率は右肩上がり、信頼できる結婚相談所に成長しているようです。
料金はどれくらいかかるのか?
パートナーエージェントは、2種類のコースから選べられるシステムになっています。
料金設定は、登録料で30000円(税抜き)、初期費用はコースによって分かれますが、多くても約10万円ほど比較的費用は抑えめで設定されているようです。
成婚料は、成婚退会されるときに支払う料金システムで、50000円(税抜き)かかるものとされています。
休止期間はないので、覚悟を決めて活動しましょう!
パートナーエージェントは、他の結婚相談所のように休止期間というものを設けていないそうです。
休止期間がないということは、ダラダラ進めていくのではなく、覚悟を決めて、本気で取り組もうとしている人が1年以内に結婚をするという結果を出していくということも言えるのかもしれません。
2つの選べるコースが魅力的
パートナーエージェントの最大の魅力は、2つのコースから選べられるということ。
その中でもオススメなのが「コンシェルジュコース」というものです。
パートナーエージェントの専任コンシェルジュと二人三脚でご自身が納得いくような成婚まで導けるようにサポートするのが最大の魅力となっています。
専任コンシェルジュも300時間以上という長時間の研修の元、コーチングスキルを使った方法で、気づきを与えられるようしっかりとした手厚いサポート体制がありますので、安心して相談できます。
また、実績データはもちろんのこと、婚活をしていくにあたり、評価や見直しを繰り返し行うことで、改善点や自身の特徴を知り、成婚率に繋げられる活動を明確にしていくことができるのも特徴です。
このほかに、イベントコースというものもあり、イベントやパーティーだけを楽しみたい人に向けてのコースもあります。(ただし、関東・東京地方限定)
パートナーエージェントの他社にはない特徴
パートナーエージェントにあって他社にはない一番の特徴は、コンシェルジュの教育がしっかりとなされていることではないでしょうか?
300時間以上もの研修時間を使い、コーチングスキルを活かした方法で、ご自身の目指す結婚の形を明確にしながら取り組むので、納得のいく婚活ができるとのこと。
もしも、納得がいかなかったり、合わないなと思うコンシェルジュに当たってしまっても、きっちりとご自分の意志を伝えることで、変更も可能のようです。
コーチングスキルは、最近注目を浴びるようにはなりましたが、ご自身のゴールを決め、明確にすることで、本来見えていなかった自分の本質であったり、気持ちの変化がわかったり・・・と自分本来の答えを導き出す手法です。
そのスキルを使うことによって、幸せな結婚ライフを導き出すことにつながっていくのです。
一人で答えを出すというのは、なかなか難しいものなので、コンシェルジュが併走するような形で成婚までお手伝いしてくれるというのが特徴です。
PDCAを繰り返していくことで見えてくる変化
パートナーエージェントではPDCAという手法を取り入れています。
これは、Plan(計画)→Do(活動)→Chack(評価)→Act(見直し)という婚活を通じて、自分自身と向き合うというスタイルで、見直すことで、自分の本来の気づきだったり、変化を感じ、フィードバックを行うことで、次にどのような行動を起こしていけば良いのかがわかってくるような仕組みになっています。
パートナーエージェントの口コミどうなっているのか?
次に、パートナーエージェントの口コミ評価はどうなっているのかについて、調べてみました。
本人次第で活用できるかそうでないかが変わってくる
調べてみてわかったことですが、パートナーエージェントの口コミは、賛否両論分かれるところがありました。
あまりよくない印象を受けるコメントや、すごく良かったというコメントとはっきりと分かれている部分はあります。
ただ、一つ言えることは、
「どのように感じるかは、全て自分次第だということ」
です。
パートナーエージェントは、コンシェルジュが二人三脚で寄り添うような形で成婚に向けてゴールを目指すものの、本人の意思がしっかりとしていかないことには、上手くいかないのです。
口コミの中には批判的なものもありましたが、自分の意識をしっかりと持って、意志を持って活動されている方は、結果的に良い方向へと進み成婚しているように見受けられました。
まとめ
パートナーエージェントに合わない人はこんな人です。
- 他人任せの人
- コンシェルジュとコミュニケーションが取れない人
- 消極的な人
- 自分自身と向き合うことができない人
口コミ評価から、見受けられたのですが、比較的、積極的に自分からアクションを起こさない人に対しては、この結婚相談所のサービスは不向きなようです。
コンシェルジュは、基本的に本人の意志を確かめながら答えを導き出すお手伝いをしていくので、ご本人とのコミュニケーションが鍵となります。
他人任せ、つまり「コンシェルジュが紹介してくれるからいいだろう。」という考え方では、上手くいかないのです。
コンシェルジュとのコミュニケーションをよく取り、ご本人の意思をしっかりと明確にしていくことで、紹介される人も変わっていきます。
パートナーエージェントはコーチングスキルを大切にし、また、活動していく間に、自分と向き合うことも大切になってきます。
婚活を通して、内面も磨いていけるというところが鍵となってきますので、自分と向き合うことに抵抗を感じてしまう人はオススメできません。
ただ、自分と向き合うということはとても重要なことです。
パートナーエージェントの結婚相談所を通して、自己成長をしていきたいと真剣に考えている人にとっては、お勧めできる相談所だと思いますので、覚悟を決めた方はぜひ登録して、活動されることをオススメします。