婚活市場では初デートのことを「面接」とも呼んでいますよね。
面接とは相手の価値を見定めて選考すること。
そして、今回の相手は近い将来、夫(妻)になるかもしれないお相手です。
どうしてもドキドキと緊張してしまいますよね!
サイトで出会ってから実際のデートにこぎつけるまでには、時間も労力も使っているんです。
だからこそなんとか成功させて、次に繋げたい!と、自然と気合が入ってしまうのは仕方のないこと。
ということで、初デートに緊張してしまう皆さんに向けて、デートマニュアルをまとめてみました!ぜひ参考にして面接を“攻略”してくださいね。
初デートマニュアル①:基礎編
画面上でしかやり取りしたこのとない相手との初対面。
普通の初デートとは一味違った、期待と不安が入り混じったなんともいえない気持ちですよね!
スタートからつまづかないためにも、覚えておいて欲しい基礎編です。
電話番号とメールアドレスは事前に交換しておくべし
今ではすぐにラインのやりとりに切り替えてしまう人も多いですが、中にはサイト上でメッセージのやり取りを続けている人もいますよね。
待ち合わせ場所が分からなくなったり、不慮の出来事があった場合にすぐに連絡が取れないとお互いに困ります。
グダグタとしたスタートは、その後のデートにも影響してしまいます。
サイト上でやり取りしている場合は、事前にすぐに連絡のつく連絡先を聞いておきましょう!
出会って10秒!第一印象が2度目のデートの成功のカギ!
第一印象はとっても大事!出会って10秒で決まると言われています。
そして、一度持たれた印象はなかなか変えられないとも言われているんですよ!
そこでまず気を付けたいのは身だしなみ!清潔感を感じられるものにすること。
例えばヨレヨレやシワだらけの服や、サイズ感の合ってない服装はNG。
女性であれば露出は控えめに、かつ女性らしさを感じられる服装にするとベストですね。
オシャレにキメる必要はありません。
あくまでも「面接」なんですから、無難な感じにまとめて大丈夫です!
そして、極めつけは「笑顔」。
初対面の瞬間はもちろん、なるべく終始笑顔で接する事を心がける。
これって、意外に当たり前で当たり前じゃないんですよ。
緊張してしまうとどうしても表情が固くなってしまい、笑顔って忘れがちになるんです。
笑顔は自分も相手も暖かい気持ちにさせてくれるものですよね?
笑顔で挨拶されれば安心するし、笑顔で話しかけてもらえば嬉しくなるのが人間の心理。
2度目のデートのチャンスを掴めるかどうかは、これにかかっているといっても過言ではありません。
ぜひ気をつけたいところですね!
初デートマニュアル②:時間編
婚活サイトで出会った相手との初デートにおいて、覚えておきたい2つの時間のお話です。
1つめの時間:初デートはあっさり短めが吉
いくらそれまで画面上でやり取りを重ねていたとしても、実際にはその日が初対面。
初めましての相手と長時間過ごすのは、どうしても気疲れしてしまうものです。
そのため、初デートはまさしく“面接”と割り切って2~3時間程で予定を立てましょう!
短時間でもその相手とウマが合いそうだなと感じれば次につながるし、万が一この人とは無理だなと感じても短く済めばその分ストレスも少なくすみます!
それに短時間のデートは、「また早く会いたいな」と気持ちを盛り上げる効果もあるんです!
あっさり短めのデートにしておくことは互いに良いことづくめなんですよ。
2つめの時間:なるべく明るい時間に会うべし
デートの時間はなるべく午前中~夕方の間に設定しましょう!
男性と違って女性は知らない相手には警戒心を抱きやすく、「夜にしよう」なんて言われようものなら下心があるんじゃないかとついつい身構えてしまいます。
もちろんお互いの都合で夜になるようなら問題ありません。
「安心しても大丈夫」ということを伝えるためにも、ぜひ男性に覚えておいて欲しい豆知識でした!
初デートマニュアル③:場所編
どこにデートに行こうか、何をしようか悩みますよね!
ここでは場所選びで気を付けたいことをまとめました。
デートの場所は事前に決めておくべし
出会ったその場で「どこに行こう?」「何をしよう?」では、なかなかスムーズにいかないもの。
それにお互いに好みもありますよね。
初デートで全く興味のない場所に連れていかれては正直ゲンナリするかも・・・。
ということで、初デートはあらかじめお互いで提案しながら決めておく方が良い!
こういった話を事前にすることで気分も一層盛り上がり、モチベーションアップに繋がります。
そして、大事なのは「Bプラン」も用意しておくこと!
例えば予想外の出来事で元々決めていたプランができなくなった時、「どうしよう!?」とその場でアタフタする姿はちょっとマイナスイメージ。
こんな時に、
「じゃあ、○○○に行きませんか?」
と、スッと提案できる相手は素敵だし頼もしく見えてしまいますよ!
お店選びはなるべく静かに、そして静かすぎない所にするべし
何を言っているのかちょっと難しいですよね(笑)
なるべく静かというのは、ある程度会話ができるような空間が保たれているということ。
例えば、人が多く店内がざわついているファミレスや居酒屋のような場所では落ち着いて話もできませんよね?
相手をよく知るためにも、ゆっくり会話を楽しめるカフェのような場所がおススメです!
ただし、静かだからといって「個室」を選ぶのはNG!
なぜなら、個室は逆に静かになりすぎてしまうから。
初デートでは会話が途切れるタイミングが必ずあります。
そんな時「シーン」とした空気で部屋中がいっぱいになってしまうと、気まずいことこの上ない・・・。
それに静かすぎてしまうと「会話を途切れさせてはいけない!」と空回りしてしまい、逆に会話が弾まないということもあります。
ある程度まわりの音や会話が聞こえるような場所にしておく方が精神的には楽ですよ!
初デートマニュアル④:会話編
生身の相手と会話する時に、覚えておくと便利な豆知識です!
会話のネタはあらかじめ書き出しておくべし
慣れない相手と会話をしていると、ふと思いませんか?
「次、なに話そう?!」
時間をかけてメッセージをやり取りしていても、初対面の時は少なからず緊張してしまうもの。
そしていつしか会話のネタに尽きてしまい、なんとなくお互いに黙り込んでしまう瞬間ってやってくるんです!
その場で焦らないためにも、あらかじめ共通の話題などいくつか目星をつけて書き出しておくのがベスト!
スマホのメモ機能に書いておけばトイレに立った時にでもサッと目を通せます。
そして、ひとつの話題をなるべく膨らませること。
キャッチボールが成り立たない会話は、ネタがいくつあっても足りませんから・・・。
初めましてだからこそ気を付けたい2つのこと
特に婚活サイトで出会った相手との初デートでは気を付けたいこと。
その1「質問攻めにしない」こと!
直接聞きたいこと、知りたいことはたくさんあるはずです。
だからといって、一方だけが質問ばかりしてしまうと、答える方も疲れてしまいます。
お互いに少しづつ質問して答え合えるような感じだと、きっと会話が和やかに進むはずです!
その2「自分の話ばかりしない」こと!
相手に自分のことをよく知ってもらいたい、思ってもらいたいからと自分のことばかり話すのはもちろんNG。
特に男性は「過去の武勇伝」や「自慢話」をしてしまう傾向があります。
正直言って女性は、そんな話にそこまで興味がありません!(ヒドイけど本当の話)
初めは「すごーい!」と言ってくれても、その内「そうなんですね~」と乾いた返事に・・・。
そして女性はとにかく一方的に話しまくる。
いくら聞き上手の男性が多いとはいえ、心の中では「めんどくせぇ」と思われているやもしれません!?
画面上でやり取りしていた相手との生でする会話は、人となりや感性を知る重要な機会。
ここで失敗してはお先真っ暗・・・とまでは言わないけれど、かなり薄暗いと言えますよ。
親近感を湧かせるトークテクニックをマスターせよ
人は自分と同じ考えや感性を持つ相手には自然と親近感が湧いてしまう生き物。
例えば、自分の話に対して
・「その気持ち分かる!」
といった反応が返ってくると好感を持ちます。
そう、人間の脳は単純なんです(笑)
そして、親近感が湧かれる人はとにかくあいづち上手!
相手の話に上記のようにキチンと相槌を打ってくれ、さらに笑顔で聞いてくれます。
そうされると話している方も「俺(私)の話を聞いてくれてる!」と、気持ちよくなっちゃいますよね。
つまりトークテクニックとはあいづち!
「親近性が感じる相手=安心感を感じる」、そして「結婚=安心」です!
ぜひ試してみてくださいね。
次のデートはその場で決めるべし
次のデートにこぎつけたい場合は、その日のうちに誘っちゃいましょう!
なぜなら、デートのお誘いというのは面と向かってはなかなか断りづらいもの・・・。
よっぽどNGでなければ、結構な確率でOKをもらいやすいんですよ!
特に婚活サイトで出会った相手は、連絡先しか知りません。
初デートの後から連絡が取れなくなることなんて、悲しいことによくあるんです。
期待しながら来ない連絡を待ち続けるよりも、
・「会えて良かった」
こんな一言を織り交ぜながら、駅に向かう帰り道にでも誘ってみてはいかがでしょう?
まとめ
自分の将来が掛かっているかもしれない初デートは、正直楽しいと言うより緊張感溢れるものですよね(苦笑)
だからこそ相手に「楽しいな」「楽だな」「良いな」と思わせられたら成功です。
それにはしっかり準備して、ちゃんと相手を見てあげることがとても大切!
備えあれば憂いなし!自然と心に余裕も生まれますよ。
それでは、楽しい初デートができますよう願っています!
TOP→婚活サイト口コミ比較ガイド※そろそろ本気で結婚したいあなたへ